12月3日に発表されたドコモのサブブランド的な位置づけの「ahamo」ですが、今までにないシンプルな料金プランでかつ低価格なのが特徴のプランです。
そんな革命的な料金プランですが、”本当にあなたがahamoに乗り換えるべきなのかどうか”について、6つの判断ポイントをご紹介しておきます。
決してドコモのプランだからといってドコモと同じではなく、万人受けしないということに注意してください。
このポイントを押さえておけば、ahamoの本質的なメリット・デメリットを理解することに繋がると思います。
また、主要な4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)から発表された20GBで3,000円前後カルテットの比較については「ahamoにpovoにSoftbank on LINE!そして楽天モバイル!どれがお得でどれと契約すべきか!?」をご覧ください。
それでは6つのポイントを共に確認していきましょう。
- 自身がデジタルネイティブかどうか
- キャリアメールが使えなくても良いか
- 1ヶ月でデータ通信量20GBも使うのか
- 通話料はかけ放題(1回5分まで)で収まるのか
- 2,980円が今のプランより安いのか
- 通信速度が多少遅くなっても良いか
ものすごく簡単な話、上記6つが全部Yesと自信を持って答えられる方は間違いなくahamoへ変更した方が良いと断言します。
それでは早速それぞれについてご紹介したいと思います。
が、そもそもahamoってどんなプランだっけという方のために少しおさらいをしておきます。
ドコモの新プラン「ahamo」とはどんな料金プランなのか

ahamoの提供は2021年3月26日とのことで既に開始しています。3月28日現在では、想定より多くの方がMNP乗り換えをしてきたことで、配送遅延トラブルが発生しています。
そのため、受付を一時的に停止していました。
▶ドコモの「ahamo」に申し込みが集中 配送の遅延が発生 MNP受付も一時停止中
ahamoは下記のようなプランです。
特徴としては、2年縛りや家族割などの条件がないとてもシンプルなプランです。
とは言え、20GBで2,980円はとても安く格安SIM事業者を脅かす存在になるのは間違いありません。
大手キャリアの新プランの位置づけですが、ドコモメールアドレス(@docomo.ne.jp)が使えないという制約があり、実態はサブブランドや格安SIMと変わりません。
速度的にはドコモと同一であり、格安SIMに比べると高速です。
料金プランのおさらいはこの程度にしておき、早速「本当にあなたがahamoに乗り換えるべきか」についてご紹介したいと思います。
自身がデジタルネイティブかどうか
デジタルネイティブな方々にぜひ使ってほしいとの報道があったように、申し込みがオンライン専用となります。またサポートも最低限と限られます。
申し込みはオンライン上で完結
ahamoはドコモショップでは受け付けてくれません。完全オンライン特化となります。
インターネットあるいはahamoアプリから申し込みを行います。
後日、郵送されるSIMカードや端末を自身で触りながら設定し利用すると言った流れになります。
ahamoは全てはオンライン上で完結することをウリにしています。
コロナ禍ということもあり、お客と店員といった人同士の接触は極力避ける必要があることに加え、ドコモショップの人件費・運営費を削減する施策です。
つまりは、人件費・運営費を減らすことでプラン料金に還元し安く提供しているということです。
システム利用で完結すれば店員の人件費は不要ですからね。
格安SIM事業者が安く提供できているのは、このように店舗、店員を持たないことも1つの要因として挙げられています。
(もちろん回線設備を自社で持たないことも要因の1つです。)
オンライン手続きでの流れを簡単に紹介しておきます。
手順は格安SIM契約時と同じような流れになると考えられます。
- インターネットまたはアプリからahamo公式サイトにアクセス
- 自身のスマホがahamoに対応しているのか確認(対応機種一覧)
- 自身のスマホのSIMカードの大きさを確認(最近だとnanoSIMかeSIMです)
- 画面に従って申込・契約(料金プランは1種類のため迷うことはないと思います)
- 後日SIMカードが郵送される
- 自身のスマホからSIMカードを抜き、ahamoのSIMカードを挿入する
- SIMカードに同梱される手順マニュアルを読み「APN設定方法」を理解する
- 自身のスマホのAPN設定を行う。(「設定」→「モバイルネットワーク」→「APN設定」)
- SIMカードに同梱の手順マニュアルを読み「アクティベート方法」を理解する
- Wi-Fi経由かPCからahamo公式サイトにアクセスし、SIMのアクティベート(有効化)する
- Wi-Fiを切ってみて、モバイルデータ通信ができていれば完了
ドコモショップでの対面サポートは不可。オンラインのみ。
ahamoはオンラインで完結をウリにしているため、そもそもオンライン手続きが苦手な方や、できないという方は乗り換えることすらできません。
乗り換えたとしても自身では解決できない問題が頻発した場合、ショップでは受け付けてはくれないでしょう。
受け付けるのであれば、大混雑が想定されますし、仮に受け付けてくれたとしても、ahamoユーザーはかなり高額な費用を請求されるかもしれません。
今後「ahamo店舗サポート」のような月額オプションも登場するかもしれませんね。
現に最近ですが、ドコモショップは以下のようなサービスを開始しました。
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモサービス以外の一部アプリについて、アカウントデータの移行や初期設定をサポートするサービス「アプリ設定サポート」を、2020年12月1日(火曜)から順次、全国のドコモショップで提供を開始します。
「アプリ設定サポート」は、ドコモサービス以外の8つのアプリを対象に、インストール・初期設定・アカウントの引き継ぎなどを、1アプリ1,650円(税込み)でサポートするサービスです。対象アプリは「LINE」「Twitter」「Instagram」「Facebook」「メルカリ」「モバイルSuica」「ディズニー ツムツム」「Pokémon GO」の8アプリになります。ドコモの回線契約をお持ちであればお申込みいただけます。
ここから何が分かるかと言うと、コロナ禍であれど、何かあれば自身で考えずすぐにドコモショップに持って行くユーザーが多いのではないかと推測しています。


来たお客さんに無償で教えていると本来の業務に支障が出ることや、店員の無償労働による疲弊ため、有料にしようという考えのようにも受け取れます。
それでもなお教えてほしい人もいると思います。
1アプリのサポートで1,650円ですからね?やけに高くないですか?ぼったくりも良いところですよね?
僕だったらドコモショップの横で「1,000円でやります」って看板立てて集客すると思います。笑
キャリアメールが使えなくても良いか
現在ドコモを利用していてahamoに乗り換えると、ドコモメール(~@docomo.ne.jp)が使えないです。
キャリアメールアドレスが必要な方にとってはかなりのデメリットになるのではないでしょうか。
ドコモの新料金プランだと言っていましたけど、実態としてはahamoはdocomoのサブブランド的な位置づけのため、乗り換えが無料であるだけでドコモとは解約→ahamoと契約というかたちになるため、ドコモメールアドレスは利用不可となります。
本当に新料金プランと言うならば、”移行”って言わないですよね。プランの”変更”って言いますよね。
もしドコモメールを維持したい場合は、契約プラン:ギガホライトで1GB1980円~を支払いドコモ回線を維持しながら、安価なデータSIM(格安SIM)を新規で契約・活用しデュアルSIMをする方向しかなさそうです。
…という提案をしましたが、そこまでドコモメールを維持する必要性がある方は、乗り換えない方が良いです。
本当にキャリアのメールアドレスが必要なのか、今一度自分に問いかけてみましょう。
人気記事キャリアメール維持の必要性は?全く不要と僕が断言する3つの理由
ahamoでキャリアメールを使う方法はある?
ahamoでキャリアメールを使いたい人もかなり多いはず。
今までドコモから格安SIMへ乗り換えていなかった人って、キャリアメールを手放せないのが主たる理由だったのではないでしょうか?
ahamoでキャリアメールを使うには、最も現実的な方法としては、ガラケー契約しその上でSPモードサービスに申し込むことくらいでしょうか。
メールサービスさえ契約できればGmailをメーラー代わりに使ってキャリアメールを受信できるので、1台持ちでもなんとかなりそうな予感はしています。
が、キャリアメールの為だけに料金が2台分になってしまうため、現実的ではないと思います。
総務省が行っているスイッチング円滑化タスクフォース(第5回)では『キャリアメールの「持ち運び」の実現に向けた検討』という項目があり、現在検討中となっています。
そのため、方式の開発に1年かかると言われていることから、実現するのは2022年内になるのではないかと思います。
1ヶ月でデータ通信量20GBも使うのか
話題性のあるahamoが安いからと言ってすぐに飛びつくのはナンセンスです。
自分のデータ通信使用量を計測してみましょう。
5GBも使わないユーザーであれば、正直2,980円という料金は高いです。
20GB近く使ってこその料金設定なので、本当に20GBも使うのか今一度考えてみましょう。
格安SIMの相場だと、ギガ単位の料金は以下を基準にしてみてください。
1GB | 1,000円前後 | ||
---|---|---|---|
3GB | 1,500円前後 | ||
5GB | 2,000円前後 | ||
10GB | 3,000円前後 |
格安SIM事業者により若干の前後があります。
ちなみに、ドコモの未発表の料金体系の”エコノミー”が「超低廉な料金」という位置づけなので、さらに低容量・低価格になるとのことのようです。
今の流れだとOCNモバイルONEがエコノミープランになるのだろうと僕は予想しています。
今後の発表に期待ですね。
-e1630717362510.jpg)
「楽天モバイルとデュアルSIMスマホ組み合わせたら最強になった」に詳細を記載していますが、この価格でも実質データ通信使い放題なので、実は2,980円のahamoより遥かにコスパ良い使い方をしています。
通話料はかけ放題(1回5分まで)で収まるのか
ahamoには標準で1回5分までかけ放題が付いています。
ちなみにこのahamoにプラス1,000円すれば、無制限かけ放題にアップグレードできます。
1回5分で終わらない通話が多い場合は、5分超過後には通話料として20円/30秒かかってしまいます。
そのため「2,980円の支払いで良いと思っていたら7000円近くかかってた」ということもあり得るため、通話の際は確実にストップウォッチ等で5分を計測しておきましょう。
ちなみに5分直前で一旦切り、またかけ直すと0円ですので、友人との電話なら「切れちゃった、テヘッ」でやり過ごしましょう。
もし5分以上話すけど、毎月計60分も話さないという方は、ahamoよりもぶっちゃけ日本通信SIMの方がオススメです。
日本通信SIMってなんだよって方は以下を参考ください。
ahamoと同じようなプランで1,980円と1,000円安いです。
2,980円が今のプランより安いのか
家族でみんなドコモ割に加入している場合、家族割等で安くなっている可能性があります。
そこから一人だけ抜けてahamoに加入した場合、docomo側の家族割の人数にカウントされなくなり、割引値が少なくなることがあり、家計のトータルコストとしては結果的に高くなってしまうことがあり得ます。
家族トータルで支払っている金額と、家族の何人かがahamoに乗り換えた場合のトータル金額とで改めて比較してみましょう。
上記でも紹介したように、20GBも使わない方は無理に乗り換える必要も無いのではないかと思います。
追記
NTTドコモは、新料金プラン「ahamo(アハモ)」の提供条件について追加情報を発表。ファミリー割引などについて、自身は割引対象外となるものの、家族分の契約数にはカウントされることなどを明らかにした。
追加で明らかになったのは、「ファミリー割引:申込み可能(割引特典対象外)」「みんなドコモ割:対象外(カウント対象)」「ドコモ光セット割:対象外(ペア設定は可能)」という3点。
1/15に追加で情報が入ってきました。どうやらahamoに乗り換えても家族割のカウントにされるようです。
家族で1人だけahamoに変えても家族割は今まで通りの割引額を維持できるようですね。
とはいえ最も重要なのは「本当に20GBも使うのか、ニーズに合っているか」です。決して「今よりも安いから」という安易な理由で乗り換えないようにしましょう。
▶ahamoは本当に安い!?スマホの新料金プランを一度整理しておこう!
通信速度が多少遅くなっても良いか
現時点ではおそらくMVNOと同様、回線の一部を提供する形になるのでは無いかと思われます。
とはいえauやソフトバンクのサブブランド(UQモバイル、Y!mobile)のような全く困らない速度だと思います。
MVNOよりも速く、大手3キャリアよりも遅い速度になると思います。
データ繰越しやデータシェアの実装は現時点ではなさそうです。
追記
どうやらahamoはドコモと同等の回線速度を提供するそうなのでほとんど差はないのではと思います。5Gも使えます。
まとめ|本当にahamoに乗り換えるべきなのか
本記事では、本当にあなたがahamoに乗り換えるべきか6つの理由について、ご紹介してきました。
まだまだahamoの細かな仕様は明かされていないため、評価がひっくり返ることがあるのはご承知おきください。
ぜひ続報を待ちましょう。
とはいえこれらが、判断の重要ポイントになることは間違いないと思うので、今のうちから確認しておきましょう。
ただ、キャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)が使えなくなるので、新プランと言えど実質ahamoはサブブランドであるということを理解しておきましょう。
- 自身がデジタルネイティブかどうか
- キャリアメールが使えなくても良いか
- 1ヶ月でデータ通信量20GBも使うのか
- 通話は1回5分で収まるのか
- 2,980円が今のプランより安いのか
- 通信速度が多少遅くなっても良いか
今後、続報次第また更新しようと思います。
ahamoの先行エントリーはこちら
ahamo契約までの繋ぎとして楽天モバイルもあり
ahamoは3月26日受付開始とのことですが、使える端末が限られるのではないか等まだまだ詳細が明かされていない分、不安要素があるので、乗り換えたいと思っていても断念せざるを得ない可能性があります。
今のうちからスマホ代を安くしたいと考えているのであれば、ahamoへの繋ぎとして今なら月額料金が1年無料(先着300万人)になる楽天モバイルと契約してみてはいかがでしょうか。
先着300万人無料キャンペーンが1月29日時点で220万人。残り80万人ということでした。
無料で使えていると、「今まで支払っていた5000~6000円のスマホ代って一体なんだったんだ??」という気分になりますしahamoに乗り換えなくても十分だと思えるかもしれませんよ。
解約金もゼロなので、3月26日に楽天モバイルからahamoへサクッと乗り換えてしまうのもOKです。
-e1630717362510.jpg)
以上、「ahamoに乗り換えるべきかの質問が愚問である6つの理由」でした!
ahamoでもどうせキャリアメールが使えないなら、格安SIMに乗り換えるのも全然アリです。通信費が節約できたことで食費やお小遣いに回すことができましたよ。