ブログのアイキャッチ作成はCanvaで劇的に効率UPしたから簡単おしゃれな使い方を紹介する

こんばんは。わいです。
今までパワーポイント(以下、パワポ)を使ってブログのアイキャッチ画像を作成していたのですが、そろそろ他のツールにも慣れたいなと思い探していたところ、劇的に捗るツール『Canva』を発見したのでご紹介したいと思います。
テンプレートから作成することができるので、ワンパターンにならず手早くアイキャッチ画像を作成することが可能になります。
- アイキャッチにPowerPointを使用している
- アイキャッチ画像作成に時間がかかっている
- アイキャッチ画像作成ツールを知りたい
- 時間をかけずにアイキャッチ画像を作成したい
パワポおじさんからcanvaおにいさんに生まれ変わることができました。
このような悩みを抱えている人が対象となります。そして本記事を読んだ後のあなたはこうなります。
- アイキャッチ画像作成ツール[canva]を知る
- PowerPointからCanvaにツール乗り換え!
- アイキャッチ画像が時短かつおしゃれになる!
パワポおじさんだった私が、おしゃれ(自称)なアイキャッチになりましたので、大体の人もおしゃれなアイキャッチになれると思います。
ブログのトップページを見た時にブログ記事が並んでいるじゃないですか。このページで目に飛び込んでくるのは複数個のアイキャッチ画像なので、見た目がものすごく変わります。
私のブログのトップページを見てみてください。
めちゃくちゃおしゃれでしょ??
さぁ、、、冗談はさておき、さっそく以下よりご紹介していきたいと思います。
評判の無料オンラインツールcanvaをご存知ですか?
canva(キャンヴァ、キャンバ)というツールをご存知でしょうか。ブログの記事にアイキャッチを入れる風潮ができてから一気に人気ツールへと駆け上がりました。
オンライン上で利用可能なツールなのでWindowsやMacはもちろん、Chromebookなどでも軽快に動作します。

ログインしてみましょう。GoogleやAppleのアカウントでログインできるので便利です。

ここがホームページになります。ここからは主に右上の「デザインを作成」をクリックし自分の好きなサイズのデザインを作成していきます。
後述しますが、Canvaの非常に有難いポイントって作成したいデザインのサイズがあらかじめセットされていることだと思います。
私はこのツールが使えるようになってからは、
- Twitterのヘッダ画像
- Instagramの投稿
- ブログ記事のアイキャッチ
を主に作成しました。作成後のサイズもぴったりなので想定外のはみ出しが一切ないのがうれしいです。
Canvaでのアイキャッチの作成の仕方
私のアイキャッチの作成の方法は非常に簡単です。
- デザインサイズを決める
- 写真を選ぶ
- 文字を入力する
- 長方形を挿入&透過処理する
- 完成
上記の画像は5つの手順のみで作成しています。
ブログは文章力いわゆるライティングスキルが最も重要であり、アイキャッチは飾り程度だと思っています。なので、できる限り効率UPをしましょう、というのが私の考えです。
ではさっそく手順を見ていきましょう。
デザインサイズを選ぶ
右上の『デザインを作成』ボタンを押すと、作成したいタイプを選ぶプルダウンメニューのようなものが出てきます。今回はBlogバナーを選びます。私はひとまずこれでブログのアイキャッチを作成しています。ここで選択しているのは、縦横のサイズです。

クリックすると以下の画面になります。

このような画面に遷移します。Canvaではこの画面で主に作成していきます。左側が各種素材がありますが、私が使用しているのは、「写真」「素材」「テキスト」の3つです。
私はブログバナーを作成する際はこの3つしか使っていません。
ちなみに『デザインを作成』で『Twitterヘッダー』を選択するともっと横長のサイズになります。
つまり、パワポのように毎回きちんとサイズ感を計測してから作り始めるというメンドクサイ手間が省けるし、Twitterヘッダを作成したら、サイズはピッタリなんです。
なんでかパワポで作ると余白が出たりサイズ足りなかったり、誤差があるんですよね。不思議。
写真を選ぶ
まず、左側の「写真」タブをクリックしてみましょう。

左側に写真が現れました。この中から検索してお気に入りの画像を見つけましょう。この写真がアイキャッチになります。試しに検索キーワードを「ブログ」として検索してみます。

良い感じのオシャレな画像が出てきました。最も左上の画像を選択してみます。

キャンパス上に写真が出てきました。画面いっぱいになるように広げてみましょう。写真をクリックして左右やナナメにあるポイントをドラッグすることで拡大・縮小が可能です。

画面いっぱいに引き伸ばされました。なんかもうこれだけでオシャレ感ありません??
この上から文字入れを行います。
左のメニューから「テキスト」を選んでみましょう。

テキストを書くための枠が出てきました。
この枠を選択していると、上部にフォントやサイズ、色を選べるパレットのようなものが出現します。自由に変更してみましょう。また、文字はドラッグすることで位置の変更が可能です。

これで文字入れが可能になりました。
長方形を挿入&透過処理する
左のメニューから『素材』を選択し、『図形』で正方形のものを選択しましょう。
すると画面上に正方形が現れます。これをドラッグで長方形に変更してみましょう。


①で長方形の色変更が可能です。その後、②で透過処理を行います。この③透過度を決めます。透過度がどのくらいが良いかは写真との相性だったりセンスの問題ですね。

そして、作成した文字を長方形の箇所にドラッグして移動させてあげればアイキャッチおしゃれなアイキャッチ画像の完成です。
お疲れさまでした。
完成
完成後は保存します。右上の『ダウンロードボタン』を押しましょう。
するとファイルの種類(pngやjpgなど)を選び、ダウンロードします。
あとはこのダウンロードした画像をアイキャッチとして登録してあげればあなたのブログにオシャレなアイキャッチ画像が挿入されます。
まとめ:手早く簡単におしゃれなアイキャッチが作成できる!
私もまだまだ使いこなせていませんが、Canvaが使いこなせるようになると、いろいろと作りたくなってきます。
パワーポイントだと、使いたい画像をネットから探してきて著作権などを確認しながら利用する必要がありますが、Canvaの場合は素材として置かれているので、使用して良い画像ばかりです。こういった少しの手間も省いてくれるのがうれしいポイントだと感じています。
ぜひ、時短でオシャレなアイキャッチを作ってみてください!!
テンプレートから作成することができるので、ワンパターンにならず手早くアイキャッチ画像を作成することが可能になります。
公式サイト42万点以上のテンプレート「Canva」