スマホ・SIMの基礎知識– category –
-
なんちゃって5Gって何?現役エンジニアがメリット・ デメリットを解説します
ドコモが「なんちゃって5G」「転用5G」に参入するとのことで話題になりつつある5G転用の話です。 「なんちゃって5Gが始まると何が変わる?」 「”なんちゃって”だけどメリットあるの?」 「”なんちゃって”だから5Gでも遅い?」 などの疑問がある方向けに... -
電話番号を2つ持つ方法
【電話番号を2つ持つ必要性】 電話番号が2つあれば自身のプライベートな電話番号を教えずに他社に電話かけられるのになぁと思う方もいるのではないでしょうか。仕事とプラベートで電話番号を分けたいような方も多いはず。 本記事では電話番号を2つもつ方... -
Androidで自分の過去1ヵ月間の使用モバイルデータ量を知る方法
Androidスマートフォンで過去の使用データ量を知ることで自身に合った適切な料金プランを知ることができます。 Androidでは1ヵ月間の利用データ量を知ることができるため、紹介します。 【モバイルデータ通信量を知っておく理由】 過去に使用したモバイル... -
ドコモが導入したIPv6シングルスタックにメリット・デメリットはある?
ついにIPv4の枯渇問題に対応するためにIPv6のみを使用する方式を採用することに決まりました。 そもそもシングルスタックって何?どういう影響があるの?という疑問にネットワークエンジニアが利用者のメリット・デメリット観点から簡単に解説していきます... -
【Android】メールアプリのPOP3とIMAPの違いを分かりやすく解説します。
Androidのメール設定でPOP3とIMAPがあるんだけど、どっちがいいかよくわからないや そんな疑問についてネットワークエンジニアの僕が解説します。 【そもそもPOP3とIMAPはメールの受信方式のこと】 メールアプリには必ず受信サーバ設定を行う必要があり、... -
通信の最適化とは|メリット・デメリットについてわかりやすく解説
勝手に通信の最適化されてるようだけど一体何だろう? こんな疑問について、現役ネットワークエンジニアが解説していきます。 こんなこと良くありませんか? 「ストリーミング再生の読み込み速度が遅い」「画像や写真が最近なんだか画質が悪い」 格安SIMを... -
5Gでパケ止まりがなぜ起きる?理由をネットワークエンジニアが解説します
「パケ止まり」「パケ詰まり」という言葉を知っていますか?最近よく聞く方も多いはず。 10月4日にdocomoの報道発表資料にて「パケ止まり」という言葉が出てきました。 以前ソフトバンクの新製品発表会でも「パケ止まり」という言葉が飛び交ってい... -
データ使用量を超えないように上限を設定する方法
本記事では、通信データ量がある値に達した時点で警告・制限する方法をご紹介します。 Androidの標準機能でデータ量の上限設定が可能なので、すぐに設定可能です。 【データ量の上限設定が必要な理由】 例えば楽天モバイルの料金プランは以下のように従量... -
なぜIPv6に変更すると通信速度が速くなるのか、エンジニアがわかりやすく解説します【通信速度改善】
近年の通信機器にはIPv6対応か非対応が記されており、一体何だろう?と疑問に思っている方が多いではないでしょうか。 本記事では、一体なぜIPv4でからIPv6に変えると速くなるのか、について現役のネットワークエンジニアが解説していきます。 結論から言... -
節約のカギを握るデュアルSIMとは何か?【3分解説】
デュアルSIMとかデュアルスマホとかよく聞くけど何が嬉しくてデュアルしてるの? デュアルの名のとおり、2つのSIMカードを1台のスマートフォンに挿入する状態を「デュアルSIM」「DSDV」などと言います。(DSDV:デュアルSIMデュアルVoLTE) 中でも、デュア... -
今さら聞けない上り通信と下り通信とは何か解説します。
上り/下りって通信だとどんなイメージを持てばいいのかわからない... こんな疑問について解説していきます。 スマートフォンの通信のみならず、PC等の通信でも下り速度、上り速度といった言葉をよく耳にすると思います。 上りと下りについてご紹介... -
なぜ通信速度制限を解除する裏技ってある?なぜ制限するのか理由を解説します
本記事では、なぜ通信制限をする必要があるのかをご紹介したいと思います。 通信制限された側からすると、 「なんで高いお金払ってるのに制限されないといけないんだ!?意味不明だ!!」 「128kbpsに通信制限されたら何もできない!」 「速度制限を解除す...
12