株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、スポーツライブストリーミングサービス「DAZN for docomo」について、今後新たにご契約いただくお客さまのご利用料金を2022年4月18日(月曜)から改定いたします。
2022年4月18日(月曜)以降に「DAZN for docomo」を新たにご契約いただく場合、毎月のご利用料金はDAZN Limitedが提供する「DAZN」の標準価格と同じ月額3,000円(税込)となります。
DAZN自体の値上げは前々から言われており、2022年2月22日以降は3,000円に値上げをすることになっていますが、「DAZN for docomo」については明確に言及されていませんでした。
が、ついにDAZN for docomoも3,000円に値上げすると発表がありましたので、値上げの影響を受ける対象者や、少し安く視聴する方法も合わせてご紹介します。
「DAZN for docomo」の値上げについて
現在1,925円ですが、2022年4月18日以降からは3,000円になるとのことです。
2022年4月18日(月曜)以降に「DAZN for docomo」を新たに契約する場合、毎月の利用料金はDAZN Limitedが提供する「DAZN」の標準価格と同じ月額3,000円(税込)となります。
▶「DAZN for docomo」のご利用料金改定について
値上げの対象者は?
既存ユーザーに関しては値段は1,925円据え置きですが、4月18日以降の新規申込ユーザーに関しては3,000円となります。
(それ以前のユーザーに関しては1,078円で据え置きのままです。)
そのため、今契約している方が翌月以降突然「支払料金が増えた!?」ということはありません。ただし一度でも解約してしまうと再契約時は値上げ後の料金となるため、既存ユーザーが解約するのは注意が必要です。
1,078円時代から契約している方は勝ち組感がすごいです。
普通のユーザー¥1925→値上げ¥3000
DAZN for docomo ¥980 変わらずわいは勝ち組じゃい!!!!!! https://t.co/LzpMK8ckIK
— KNT (@keeeeent0) January 25, 2022
18年にfor docomoでDAZN契約した俺は勝ち組やんか笑笑
980→2000くらいの値上げは覚悟していたのにまさかの価格据え置き— チアゴ・フック (@mi_352) January 25, 2022
DAZNへの加入を迷っているなら4/18以前に「DAZN for docomo」を契約しておこう
「DAZN for docomo」はドコモユーザー以外の方でもdアカウントを取得しさえすれば契約が可能です。
そのためDAZNに加入しようと思っている方は、2022年4月18日よりも以前に契約しておきましょう。
ちなみに、利用料金の改定に伴い「初回お申込みから月額料金が31日間無料となる初回無料特典」についても終了するとのことなので、4月18日の31日前から契約しておけば1ヵ月は無料で観れるということになります。
低価格でお得にDAZNを観られるその他の方法
DAZNの支払方法には、下記のようなプリペイドカードがあるのをご存じでしょうか。
現時点では、例えばAmazonでは3ヵ月で4,470円で売られているので1ヵ月当たり1,490円で課金することが可能です。現在なら普通に契約しても1,925円のため、1ヵ月あたり500円程度お得に視聴することが可能です。
なぜこんなに安いか疑問でしたが、どうやら家電等の購入特典で付いてくるカードが、安く出回っているとの事でした。
また、すぐに売り切れることが想定されるので購入する場合はお早めにお願いします。
僕は、プロ野球見たいので加入しようか迷っています。。