デュアルSIMの最強組み合わせはどれ?オススメはこれだ!

本記事では、スマートフォンで2つのSIMカードを組み合わせて使う「デュアルSIM」について最も満足度の高い組み合わせ例について解説しています。

デュアルSIMに挑戦しようと思っているんだけど、どの組み合わせがおすすめ?
デュアルSIMはスマホ1台で電話番号を2つ持てたりと組み合わせによってはスマートフォンの使い方をさらに広げる仕組みです。そんなデュアルSIMについて個人的にオススメする最強組み合わせをまとめました。
もちろん個々の使い方や必要なデータ容量によってオススメ度が変わってきますが、ぜひ参考になればと思います。
▶通信障害に備えて予備回線を持っておこう!楽天モバイルが0円でおすすめ!
本記事では基本的に楽天モバイルと組み合わせていますが、楽天モバイルは1GB未満であれば維持費がかからず、さらに通話料が無料になるRakuten Linkがあるので、デュアルSIMで真価を発揮します。
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
本ブログではスマホの節約に関する重要知識も発信しているので是非ごらんくださいね。
それでは早速ご紹介していきます。
楽天モバイルと契約するだけでポイント還元があるので、この機会に是非ポイントゲットしちゃいましょう!(初期費用0円、使わなければ月額0円です。)
そもそもデュアルSIMとは?
デュアルの名のとおり、2つのSIMカードを1台のスマートフォンに挿入する状態を「デュアルSIM」「DSDV」などと言います。(DSDVとはデュアルSIMデュアルVoLTEの略称です。)
中でも、デュアルSIMに対応しているスマートフォンの事を「デュアルSIMスマホ」と呼んでいます。
2つのSIMカードを使うことで、より自分に合った料金プランに出来たり、大容量低価格といった使い方をすることが可能となり、スマホを最大限に賢く使うことができます。
デュアルSIMはなぜ必要なのか
デュアルSIMをすることで、次のようなメリットを主に受けられるのをご存じでしょうか。
- 通信障害時に強くなり、通信不能状態を回避できる
- 同じデータ量でもより安くなり、節約ができる
- 2つの格安SIM事業者の機能の良いとこどりができる
通信障害時に強くなり、通信不能状態を回避できる
通信障害は基本的に回線種別(自社設備)ごとに発生します。例えばドコモの通信設備の設定ミスや謎の事象等で障害が起きてしまうことがあります。この場合基本的にドコモ含むドコモ回線を利用した事業者のみが影響を受けます。
auの設備に障害が起きるとau回線、ソフトバンクの設備に障害が起きるとソフトバンク回線のみが影響を受け通信不能に陥ります。
例えばドコモ回線に障害が発生したとしましょう。
デュアルSIMということで2つのSIMを契約している状態なので、例えばドコモ回線、au回線の格安SIMを契約していた場合は、ドコモ回線が通信不能になっても、au回線に切り替えれば通信が復活します。
切替もすぐに出来るので「あれ?繋がらないな…au回線に切り替えてみるか…」と言った具合で自由に変更が可能なので扱いやすいです。
同じデータ量でもデュアルSIMの方がより安くなり、節約ができる
デュアルSIMの場合、それぞれのSIMを「通話/SMS用」「データ通信用」のどちらかに設定するのですが、データ通信用に使うSIMカードは音声通信機能を必要としないのでデータ通信用SIMを契約することで圧倒的に料金を下げることも可能になります。
特にIIJmioのデータ通信用SIMは20GBで1650円(税込)という破格なので、1つのキャリアにこだわっている方以外ならより安く節約することが可能です。
2つの格安SIM事業者の機能の良いとこどりができる
2つのSIMと契約している状態なので、ケースバイケースでSIMを切り替えながら機能の良いとこどりが可能になります。
例えば、下記に記載していますが、楽天モバイルは音声通話アプリ「Rakuten Link」を活用すれば通話料が無料になります。しかし楽天モバイルの弱点であるデータ通信が繋がりにくいことがデメリットとして挙げられますが、データ通信は別の格安SIMにゆだねるということも可能です。
ぜひデュアルSIMを検討しよう!
上記のようなメリットがあり、特に近年ではスマホで何でも出来るため、依存度も高くなってきました。
そのため最近のスマートフォン自体がデュアルSIMへの対応が主流になってきており、デュアルSIMが推奨される世の中になってきました。
特に通信障害時にもう一つのSIMカードでの通信ができるため、誰とも通信できず不安になるということは解消されます。
それでは下記より、おすすめのデュアルSIMの組み合わせをご紹介します!
楽天モバイル+IIJmio(eSIMデータプラン)


楽天モバイルにMNPで乗り換え、IIJmioとは新規契約します。
- Rakuten Linkによる通話料無料
- 電話番号1つ
- 20GBでも1,650円と最も安価に使える
- IIJmioがeSIM専用プランのため、eSIM対応のスマホが必須
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+IIJmio(eSIMデータプラン) |
---|---|
月額料金 | 税込1,650円 |
通信データ量 | 2,4,8,15,20GB |
電話番号 | 1つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 特になし |
制限事項 | IIJmioをeSIMにすること IIJmioはデータ通信専用プラン |
回線種 | 楽天+ドコモ |
ahamoは20GBで2,970円ですが、こちらでは20GBで1,650円とさらに安価になるのが特徴です。
また8GBや15GBのプランも用意されているので、20GBも使わない方はこちらもオススメです。それぞれ料金は1,100円、1,430円です。
データ通信に格安SIMのIIJmioを活用するので通信速度はやや遅い点がデメリットになりますが、価格を考えると妥協できるのかなと思います。
ahamoの裏に隠れていますが、知る人ぞ知る人気の組み合わせです。
楽天モバイル+remoモバイル


楽天モバイルにMNPで乗り換え、remoモバイルとは新規契約します。
- Rakuten Linkによる通話料無料
- 電話番号1つ
- リモ割で永続的に10GBで990円
- 20GBでも1,780円 →リモ割で1,480円!
- SIMカードのため、eSIM対応機種以外でも適用できる
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+remoモバイル |
---|---|
月額料金 | 10GB:990円、20GB: |
通信データ量 | 1,3,5,10,20GB |
電話番号 | 1つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 特になし |
制限事項 | remoモバイルはデータ通信専用 |
回線種 | 楽天+ドコモ |
2021年9月2日にサービスを開始したremoモバイルはデータ通信専用プランですが、楽天モバイルと組み合わせることで20GBで1,780円→1,480円とお得に利用可能です。
IIJmiがeSIM専用でしたが、こちらは物理SIMカードなのでeSIM対応機種でなくても良いのがポイントです。
10GBも20GBもリモ割で990円、1,480円のため、非常に安価です。
楽天モバイル+LINEMO(ミニプラン)


楽天モバイルにMNPで乗り換え、LINEMOとは新規契約します。
- Rakuten Linkによる通話料無料
- LINEが使い放題
- 3GBで990円
- 電話番号2つ
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+LINEMO(ミニプラン) |
---|---|
月額料金 | 税込990円 |
通信データ量 | 3GB |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 1年間はLINEMO側で1回5分かけ放題 |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+ソフトバンク |
LINEMOから3GB990円のミニプランが出たことで、格安SIMよりも優れている格安プランとなりました。
LINEが使い放題(カウントフリー)なため、LINE以外で3GBを使用することができるので、実質3GB以上与えられているようなイメージになります。
3GBで十分な方なら、LINEMO単独でもお勧めしたいプランです。


楽天モバイル+mineo(マイそく)


楽天モバイルにNMPで乗り換え、mineoとは新規契約します。
- Rakuten Linkによる通話無制限無料
- 楽天モバイルは1GB未満なら月額0円
- 常時1.5Mbpsの代わりに無制限使い放題
- 月~金のお昼12時台は32kbps
- 電話番号2つ
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+mineo(マイそく, スタンダード1.5Mbps) |
---|---|
月額料金 | 税込990円 |
通信データ量 | 無制限(ただし1.5Mbps) |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 10,000円相当のポイント還元(約5ヵ月分実質無料) ※6ヵ月目の月末に付与 |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+(3キャリアどれでも) |
通信速度に制限があるけど、データ容量は無制限な少し特殊な料金プランです。
速度は遅いですが、YouTube等も最低限観れる速度ですので、無制限が良い方にはオススメできる組み合わせです。
楽天モバイル+リブモ(20 or 30GB)


楽天モバイルにMNPで乗り換え、リブモとは新規契約します。
- Rakuten Linkによる通話料無料
- 楽天モバイルは1GB未満なら月額0円
- 20GBで税込1,991円と20GBの中では安価
- 30GBでも税込2,728円と30GBの中でも安価
- 電話番号2つ
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+リブモ(20GB) |
---|---|
月額料金 | 税込1,991円 |
通信データ量 | 20GB |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 10,000円相当のポイント還元(約5ヵ月分実質無料) ※6ヵ月目の月末に付与 |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+ドコモ |
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+リブモ(30GB) |
---|---|
月額料金 | 税込2,728円 |
通信データ量 | 30GB |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 12,000円相当のポイント還元(約4ヵ月分実質無料) ※6ヵ月目の月末に付与 |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+ドコモ |
大容量で安価な格安SIMです。ドコモ回線のため非常に繋がりやすいのが特徴です。
申込時を1か月目として6か月目にポイントが付与されるため、20GBプランであれば実質5ヵ月無料、30GBプランであれば4ヵ月程度実質無料で使うことができます。
LIBMOでは期間限定で端末大特価セールを行っており、新規契約でも大特価で購入が可能です。
特に2月時点では、OPPO Reno5 Aが12,000円と非常におすすめです。最新の特価情報についてはLIBMO公式サイトで確認ください。
楽天モバイル+ドネドネ(カスタムUプラン)


楽天モバイルにMNPで乗り換え、ドネドネとは新規契約します。
- Rakuten Linkによる通話料無料
- 50GBで2,728円
- 速度は1Mbpsと遅いが、指定した3つのアプリは速度無制限
- 使うアプリが偏ってる人はかなり大容量を安く使える
- 電話番号2つ
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+ドネドネ(カスタムUプラン) |
---|---|
月額料金 | 税込2,728円 |
通信データ量 | 50GB |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 通信速度1Mbps 指定アプリ3つは速度制限無しで利用可能 クーポン使用で10,000円キャッシュバック |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+au |
「PCS129」というクーポンを使うことで初期費用3,300円が無料となり、さらに10,000円分のキャッシュバックとなります。キャッシュバックは開通から6カ月後の「送金受取手続きのご案内」メール送信時点まで継続していないと貰えないようです。
最新のクーポン情報は公式サイトをご覧ください。
楽天モバイル+NUROモバイル「NEOプラン」


楽天モバイルにMNPで乗り換え、NUROモバイルとは新規契約します。
- 電話番号2つ
- 初月無料
- Twitter、Instagram、LINEが概ねカウントフリー
- NUROモバイルは格安SIMだが、一部でNURO専用回線を利用し高品質
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+NUROモバイル |
---|---|
月額料金 | 税込2,699円 |
通信データ量 | 20GB |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 「NEOデータフリー」でTwitter、Instagram、LINE、TikTokが概ねカウントフリー |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+ドコモ(NURO専用帯域を活用し高品質) |
NUROモバイル「NEOプラン」の特徴であるNEOデータフリーにより、Twitter、Instagram、LINE、TikTokが概ねカウントフリー対象になるのが特徴です。
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
LINE通話・ビデオ通話やトークが主にカウントフリーになるので、よく友人や家族とLINE通話する方にとっては利用価値が高い構成です
NUROモバイルについてもっと知りたい方は「評判のNUROモバイルの20GB新プラン「NEOプラン」が期待できる3つの理由 」をご覧ください。
1月19日にInstagramのライブ動画の視聴・配信もカウントフリーの対象となりました。
(番外編)楽天モバイル+OCNモバイルONE


※オススメってか僕が過去使っていただけです。
楽天モバイルにMNPで乗り換え、OCNモバイルONEとは新規契約します。
- 電話番号2つ
- 1GBで770円(500MBで550円)
- OCNモバイルONEのメールアドレスが無料でもらえる
- MUSICカウントフリーが追加料金なしでつかえる
格安SIM組み合わせ | 楽天モバイル+OCNモバイルONE |
---|---|
月額料金 | 770円(1GB)、990円(3G) |
通信データ量 | 1GB、3GB~ |
電話番号 | 2つ |
通話料 | 無料(Rakuten Link) |
その他特徴 | 端末販売開始セールが激安 MUSICカウントフリー |
制限事項 | 特になし |
回線種 | 楽天+ドコモ |
特にこれと言った説明はありませんが、OCNモバイルONEでは端末が非常に安く手に入ります。
僕も使用していた組み合わせなので、困ったことがあったら僕に聞くことが可能ですよ。
大きな特徴としては、OCNモバイルONEユーザーなら「MUSICカウントフリー」が追加料金なしで使えるため音楽を聴きたい方ならお得に利用が可能です。
料金明細を公開しているので、格安SIMの安さに興味あれば覗いていってくださいね。


本記事のまとめ
本記事ではデュアルSIMの最強組み合わせについてご紹介してきました。
楽天モバイルは1GB未満であれば維持費がかからず、さらに通話料が無料になるRakuten Linkがあるので、デュアルSIMで真価を発揮します。
楽天モバイルは単独で使用すると通信が繋がりにくいのが難点ですが、通信を使わなければ問題は全くないので、デメリットがうまい具合に消えてくれるのもありがたいです。
個人的には、楽天モバイルとIIJmioのeSIMデータプランの組み合わせがおすすめです。
1,650円とリーズナブルに20GBを使えます。
その他、楽天モバイルをサブで持っていたらこんなに良いことがあるよっていう紹介もこちらでしているので、是非ご覧ください。
以上「僕がおすすめするデュアルSIMの最強組み合わせをまとめてみる」でした。ありがとうございました。