IIJmioが4月1日より料金改定を行うとの発表がありました。
3GB990円がベースになりつつあった格安SIM界ですが、ついにIIJmioが4GB990円が出てきました。
税込価格で少し中途半端だった金額が、かなりスッキリした印象を受けますね!
「端数はいらね!」っていう男気が感じられます。(多分売る側が端数分かりにくいんじゃないかと思います。)
▶IIJmio公式サイトでキャンペーン詳細を確認する(110円スマホあり!)
IIJmioの新料金に改定!4月より安くなる!

出典:IIJmio
上の画像を見てもらえれば分かると思うのですが、音声通話SIM、SMS付きSIM、データSIMの3つが料金改定の対象となります。
eSIMプランに関しては今回の料金改定は見送りとなりました。(とはいえ破格級に安いんですけどね。)
ということで、多くの方が興味のある音声通話機能付きSIMの金額について確認してみましょう。
音声通話SIM | 3月31日まで | 4月1日から | 減額 |
---|---|---|---|
データ量2GB | 858円 | 850円 | 8円 |
データ量4GB | 1,078円 | 990円 | 88円 |
データ量8GB | 1,518円 | 1,500円 | 18円 |
データ量15GB | 1,848円 | 1,800円 | 48円 |
データ量20GB | 2,068円 | 2,000円 | 68円 |
最も減額されるのがデータ量4GBとなり88円下がります。
88円というとそこまで金額差を感じませんが、1078円が990円になるっていうインパクトは数字以上に大きいのかなと思います。
このデータ量4GBが最もオススメされている理由について、他の格安SIMを比較して見ていきましょう。
IIJmioの4GBプランを他の格安SIMと比較してみる
990円と言えば数多くの格安SIMで用意されている料金となるので、比較対象は結構あります。
気になったら詳細を名前をクリックして公式サイトにアクセス可能です。
格安SIM | データ量 | 料金(税込) |
---|---|---|
NUROモバイル | 5GB | 990円 |
IIJmio | 4GB | 990円 |
OCNモバイルONE | 3GB | 990円 |
LINEMO | 3GB | 990円 |
povo | 3GB/30日 | 990円 |
LIBMO | 3GB | 980円 |
IIJmioはNUROモバイルと共に頭一つ抜けた料金プランとなりました。
「3GBじゃ足りないな…」という方にとっては、IIJmioも十分選択肢に入るのではないかと思います。(さらに上にはNUROモバイル(5GB)がいますが。)
IIJmioの強みは、スマホをセットで購入することでスマートフォンがかなり割引されるという特徴があるので、スマホを安く変えたい方にとってはNUROモバイルよりも候補になるでしょう。
.jpg)
格安SIMもどんどん通信インフラが整備され通信速度も速くなりつつあり、また料金も下がっていっているので、他の格安SIMも料金が下がるのではないかと思います。今後の他社の動きにも注目ですね!
▶【新料金】IIJmio(格安SIM)のeSIMプランが価格破壊しててやばい