LINEMO良いですね!!
いつか、いつかLINEMO契約するんだと言いつつ、ついにLINEMOに申し込み契約してしまいました!
これでOCNモバイルONE、楽天モバイル、LINEMOと一人で3回線契約者になりました。
LINEMOの評判が良いのは「LINEMOのミニプランの評判が格安SIMや楽天モバイルよりはるかに良い理由 」でも書いている通りよくわかっているので、使い勝手がどうかを中心に申し込み手順や感想・レビューを行いたいと思います。
-e1630717362510.jpg)
すでに格安SIMを使用しているので、特に使い勝手が変わることなく使えたのですが、家の中でも5Gが入るようになったのが嬉しいです。さすがソフトバンク回線ですね。
楽天モバイルだと5Gが入らなかったので、なんとなくアンテナピクトのところに「5G」と書いてあると嬉しくなります。
ということで本記事では、簡単な申し込みの流れと、契約してみた感想を紹介します。
今後「1ヵ月使用してみた」とか「3ヵ月使ってみた」とかも記事にすると思うので、よかったらブックマークしてくれると嬉しいです!
格安SIM選びに迷っている方は、LINEMOを選べば間違いないですね。
本記事ではLINEMOを動作させている端末はPixel4a5Gです。
LINEMOミニプランの申込みの流れ
オンライン上での簡単な契約の流れを示しておきます。
LINEMOの申込みフローは全く複雑ではなく、やってみたらすぐに分かると思うので流れだけ書いておきます。
- MNPか新規契約かを選ぶ。
- eSIMか物理SIMかを選ぶ。
- プランを2種類の中から選ぶ。(20GB or 3GB)
- 通話オプションを選ぶ。
- 本人確認書類などの撮影をする。
- 申し込み完了!
1.MNPか新規契約かを選ぶ。
新規契約の場合は何もせずそのまま次の手順に進んでもらって構いませんが、MNPで電話番号を引き継ぐ場合は、今契約しているキャリアからMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
MNP番号の発行方法については、今契約しているキャリアのサイトにて確認をお願いします。おそらくマイページ上から「解約→MNP番号発行」のような手順で番号が発行できると思います。
2.eSIMか物理SIMかを選ぶ。
eSIMが使えるスマートフォンを持っている方は、絶対eSIMの方が便利です。
即日発行されるので物理SIMカードが送られてくるのを待つ必要が無くなりますし、煩わしいSIMカードの入れ替え作業も不要になりますよ。
SIMの形状 | 特徴 |
---|---|
物理SIM | 配送されるまでの時間がかかるため、配送後の開通となる。 |
eSIM | 即日発行されるので、申し込み後から使えるようになる。 |
即日発行って意外とありがたいですよね。
そもそもeSIMって何?便利なの?って方はこちらの記事を参照ください。
3.プランを2種類の中から選ぶ。
LINEMOには2つのプランがあります。
LINEMOのプラン | 特徴 |
---|---|
スマホプラン | データ量20GB。税込 2,728円。 |
ミニプラン | データ量3GB。税込 990円。 |
このプランの詳細については「LINEMOのミニプランを契約する前に確認しておきたいメリットとデメリットと評判」または公式サイトを確認ください。
個人的には10GBあたり税込1,700円くらいで新プランを用意してくれればなぁと思います。
4.通話オプションを選ぶ。
通話オプションはLINEMOでは通話準定額と通話定額の2種類が用意されています。
定額の方は完全にかけ放題の通話オプションです。1年間は1,650円→1,100円で利用可能です。
一方、準定額の方は1回5分以内かけ放題で、5分以内の通話なら無料で出来るオプションです。
これは1年間550円→0円なので、もともとオプション付与予定の方や、1年後にオプション外すのを忘れない方であれば加入しておく方がお得ですね。


5.本人確認書類などの撮影をする。
フローに沿ってeKYCの本人認証を行います。
ここでは本人確認書類や顔動画の撮影本人確認書類をカメラで撮影します。表面を真上からと斜め45℃からと、裏面を真上からの計3枚撮影します。
僕は免許証で行いました。
その後、本人かどうか確認するために、インカメラで自身の写真を撮ります。
また、今契約の作業をしているのが本人か確認するために画面の指示に従い顔を近づたり遠ざけたりします。
これで本人確認は完了でした。
人によってはなかなかうまく撮影ができなかったりするそうですが、非常にスムーズに終わりました。
6.申し込み完了!
登録メールが来るまで待っておきましょう。
僕の場合は17時20分に申し込みが完了し、19時には登録完了メールが来ていました。
このメールがくると無事契約となります。
なかなかメールが来ないよって方は申込完了メールに「お申し込み状況の確認」のページのURLが載っているのでそちらにアクセスしてみましょう。


申込時に得たWEB受注番号と登録したメールアドレスを入力すればOKです。
やっぱりeSIMは超便利!今後のスタンダードになる!


楽天モバイルで初めてeSIMを使ったのですが、改めてeSIMは便利だなと感じましたね。
従来だとキャリアショップに行き対面で契約・機種変更して店員さんにSIMカードを入れ替えてもらって開通していましたが、オンライン契約が主流になると、SIMカードを郵送してもらう時間が待ち遠しいので即日開通できるeSIMの方が便利だなと改めて感じました。
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
技術による時代の変化ってすごいですね。
自宅にいながら即日開通できるってなかなかいいシステムだなと思いました。
以下、少し流れを書いておきます。
申し込みが完了した後、1時間程度で登録完了メールが届きました。
その完了メールの中にeSIMプロファイルがダウンロードできるURLが記載されているのでアクセスします。
画面の指示に従い進んでいくとQRコードがあるのでスマホで読み込みましょう。
(QRコードとは別に、文字列の並んだコードも同時に発行することも可能です。QRコードが読み込めないときに使うものです。)
「設定」→「モバイルネットワーク」→「追加」→「SIMをダウンロード」→「QRコードをスキャン」
これで読み込めば完了です。
もしうまくQRコードスキャンができない場合はスキャン画面の左下に「ヘルプ」とあるのでタップします。
画面遷移先に「自分で入力」とあるのでタップします。ここで上記”文字列の並んだコード”を入力してもOKです。
eSIMを使ってみようと思った方はeSIMのメリット・デメリットをわかりやすく解説した記事に一通り目を通していただければと思います。この先にeSIM対応機種一覧も記載しています。
LINEMOの良い点①:LINE連携で利用データ量が分かるのが簡単で分かりやすい


LINEMOのmy menu上からLINE連携するように促されるので、どうせならLINE連携しておきましょう。
LINE連携すればLINE上でいつでも使用データ量を見ることができるので、便利です。
最も開く機会の多いLINEからアクセスできるってのは初心者の方にとってもありがたいのではと感じました。
地味にLINEがギガフリーってのがLINEMOの最大の特徴であり、全人類が嬉しいと思います。
\ LINEがカウントフリーはLINEMOだけ /
LINEMOの良い点②:格安だけど5Gにも爆速でつながった


主に楽天モバイルをデータ通信用として使用していたのでなかなか5Gには繋がらなかった僕ですが、LINEMOに変えた瞬間に5Gに繋がるようになりました。
で、肝心な速度はというと、楽天モバイルの4Gだと20Mbps行かないくらいだったのですが、LINEMOの5Gだと、、




140Mbpsも出てしまいました。土曜日の21時って皆が使用しているので普通は込み合って通信速度は落ちるのですが、それにしてもこの速度です。
楽天モバイルよりもはるかに速度が出ていることが分かります。
LINEMOに変えたからといって5Gを使う予定は特にありませんでしたが、アンテナピクトの横の文字に「5G」と記載があったので、つい珍しくて速度計測してしまいました。笑
LINEMOって3GBで990円で使える格安SIMの部類なのにもかかわらず、LINEが使い放題で5Gも使えて速度140Mbpsも出るなんて、正直言って驚きました。
本当に他の格安SIMの存在意義を脅かす存在ですね。
追記:朝9時に通勤中に計測すると、川崎近辺ですが390Mbps出ていました。
LINEMOに対する僕の感想とまとめ
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
-e1630717362510.jpg)
毎度まとめがまとまってなくてすみません!
LINEMOを契約してみたということで、感想チックな記事となってしまいましたが、eSIMの便利さと5Gの爆速さが伝わってくれれば良いかなと思います。
特に今後はLINEMOを含め格安SIMでも5Gが繋がってくるので、格安SIMの最大のデメリットと感じられていた「格安SIMは遅い」はほとんど気にならなくなってくるのではないかと感じます。
キャリアメールの持ち運びも12月16日より順次開始となっているので、乗り換えやすくなったのではないでしょうか。
僕はもう何年もキャリアメール使ってないので必要性は皆無ですが、キャリアメール維持のために大手キャリアと契約し続けるのは時代遅れになってくるのかな…とも感じます。
3GB契約の方だと意外とLINEに使うデータ量って無視できないと思うので、すごく助かりますよね。たったの990円で『3GB+LINEに使うデータ量』が使えてると考えると、一番お得なんじゃないかなと思います。
LINEが使い放題で5Gも繋がるっていう条件だけでシェアNo1取れるんじゃないかなと個人的には感じています。
ぜひ格安SIM選びに迷ったらLINEMOをお勧めしますよ!
ありがとうございました!
\ LINEがカウントフリーはLINEMOだけ /