
そんな疑問にお答えします。
学生の時に契約してからというものの、1つのキャリア一筋なのではないでしょうか。
僕も学生の頃にdocomo契約してからは10年以上docomo一筋でしたので、他のキャリアと契約したい場合にどう乗り換えてよいのか分からなかったんですよね。
そこで、ahamoを例として乗り換え方(解約)の流れをご紹介したいと思います。
スマホの乗り換え(解約)の流れ
例えばauユーザーがahamoに乗り換えたいという場合、どのような流れで乗り換えすればよいのでしょうか?
yahoo知恵袋に良い例題があったので、ご紹介します。
3/26からahamoを契約するつもりです。
今SoftBankで契約しており、ahamo開始後すぐに乗り換えを考えています。それと同時に iPhone12へ機種変しようと思っています。
格安スマホに疎いので教えていただきたいのですが、
・SIMフリーのiPhone12をアップルストアで購入しておく。(これは端末代金だけで済むなら早めに買っておいたほうがいいですか?)
・ahamoが開始してからSoftBankの契約を解除する
という流れでいいのでしょうか?
準備する流れなど詳しく教えていただけると助かります。
まず、乗り換え(解約)をするにあたり、やることを書き出してみましょう。
- 端末を購入する
- ahamoを契約する
- ソフトバンクを解約する
基本的にはこの3つの流れになりますが、乗り換え先でも同じ電話番号を利用したい場合は、若干順番が異なります。
- 端末を購入する
- ソフトバンクを解約する(※)
- ahamoを契約する
上記の流れになります。ただし、「※」と記載している箇所についてですが、自ら解約するわけではありませんので注意しましょう。
それでは、それぞれ確認していきましょう。
端末を購入する
ahamoで利用できる端末をあらかじめ購入しておきましょう。ahamoへの対応端末は公式ページで確認してください。
基本的には、ドコモショップで販売されている機種、やSIMフリースマホの中でドコモ回線に対応しているものであれば利用可能だと思います。
購入すると、SIMカードが入っていなくてもWi-Fiに接続すれば通信が可能となります。
ここで無理に買わなくても(ahamo契約時に端末も同時購入する方法もあります。)
ソフトバンクと解約する
解約と表記していますが、実際に解約手順を踏むわけではありません。
電話番号を維持したい場合は、MNP(マイナンバーポータビリティと言って、自身の契約キャリアを変えても電話番号が維持できる仕組み)を行います。
そのためにはソフトバンクからMNP予約番号を発行してもらいましょう。
ahamoと契約する際に、このMNP予約番号を入力する箇所があるので、しっかりと番号を保持しておきましょう。
ただし、このMNP予約番号には発行から使用までに期限があるので、発行してもらったらなるべく速く利用してください。
パソコンから | トップ → My SoftBank → 各種変更手続き | ||
---|---|---|---|
スマホから | 「*5533」へ電話する。 | ||
一般電話から | 「0800-100-5533」へ電話する。 | ||
参考 | MNP・解約について -Softbank- |

という疑問が残ると思うのですが、MNP予約番号の取得まででOKです。
そもそもMNPという行為は「他のキャリアに乗り換えても電話番号を維持したいからMNP予約番号発行して」という意味なんですよ。
そのため、この予約番号をahamo側で入力しahamoと契約し、同じ電話番号が付与された時点でソフトバンクとは解約の扱いとなります。
つまり、MNP予約番号を発行してもらえば、その後はソフトバンクと何のやり取りもせず解約となります。
乗り換え先のahamoに集中しましょう。
ahamoを契約する
ソフトバンクからMNP予約番号を取得したら、ahamoと契約しましょう。
契約方法はまだ先行エントリーの段階なのでどのような操作で申し込みができるのか分からないですが、一般的には以下のような流れになります。
- 料金プランの選択
- 同時購入する端末の選択
- MNP予約番号の入力
- 引き落とし口座情報(またはクレジットカード)の入力
- SIMおよび端末のお届け日の選択
というものがあると思います。
とは言え、ahamoの場合は、料金プランは1択だし、端末も既に持っているものを利用できますので、そこまで難しくはないでしょう。
MNP予約番号については、先ほどソフトバンクから発行してもらった番号を間違わずに入力しておきましょう。
おまけ|SIMカードのアクティベートが必要
その後、家にSIMカード(同時購入したら端末も)が届きます。
届いた後は、SIMカードをアクティベート(有効化)します。
有効化すると、ソフトバンク側のSIMからahamo側のSIMに電話番号が移るのと同時に、ソフトバンク側のSIMカードが圏外になります。
すると数分も経たずしてahamo側のSIMカードが圏内(アンテナアイコンが花開きます)になります。
この辺のアクティベートに関する方法は、SIMカードと同梱のスタートアップガイドに記載がありますので、覚える必要はありません。
まとめ|解約はすごく簡単
本記事では解約の仕方および乗り換えの方法をご紹介してきました。
やってみると意外と簡単に思えてきませんか?是非MNPで電話番号を維持して乗り換えましょうね。
以上、「今のキャリアと解約してahamoに乗り換える手順・方法」でした!
ありがとうございました!
もし質問などありましたら、お問い合わせかTwitterにご連絡くださいね!