電話番号を2つ持つ必要性
電話番号が2つあれば自身のプライベートな電話番号を教えずに他社に電話かけられるのになぁと思う方もいるのではないでしょうか。仕事とプラベートで電話番号を分けたいような方も多いはず。
本記事では電話番号を2つもつ方法についてご紹介します。
電話先によって番号を変えちゃいましょう。
電話番号を2つ持つための考え方
SIMカードには1枚に対して電話番号が1つ紐づけられています。そのため、電話番号を2つと考えると、SIMカードを2枚用意する必要があります。
そのとき以下のような構成があります。
スマホを2台持つ
SIMカードが2枚ということはスマホを2台持って、それぞれにSIMカードを1枚入れます。この方法でも電話番号を2つ持つことが可能です。
ただ、毎日ポケットに2台のスマホを入れるのはスマートではありませんよね。それに彼女や妻から「なんでスマホ2つ持ってんの?まさか…」と疑われる可能性もあります。
ということで、次の方法がスマートです。
スマホを1台でデュアルSIM構成
こちらの方法では、スマホ本体がデュアルSIM対応機種である必要があります。
SIMカードを2枚入れることでどちらのSIMからも電話発信することが可能になります。具体的には、発信する際に「どちらの電話番号からかけますか?」と問われるステップが入ります。
.jpg)
電話番号を2つ持つとさらに料金はかかる?
最も、スマホの維持費がかかるならやめておこうと考える方も少なくないはず。実は無料で持てる方法があります。電話番号を2つ持ちたいということは、スマホを持っている方であれば現時点で電話番号は1つ持っていますよね。
ただ、電話番号を2つ持つためには、もう一つキャリアを契約しないといけません。例えば以下のような感じです。
- ドコモ+au
- ドコモ+ソフトバンク
- ドコモ+格安SIM
普通に考えると、スマホの契約を2つするので、
- 料金が2倍かかるのではないか
- 初期費用もかかるのでは?
- 解約とか縛りとかも後々面倒なことが起きるんじゃないの?
という疑問が浮かんでくるかと思います。
ですが、実は無料で契約できるキャリアがあるの知っていますか?
無料でもう一つ電話番号を持てるキャリア「楽天モバイル」
初期費用も解約費用もかからない伝説のキャリア「楽天モバイル」をご存じでしょうか。
楽天モバイルであれば1GB未満の利用であれば維持費は0円となります。また、契約期間縛りがなく、気軽に契約できるのが大きな特徴です。
- 初期費用:0円
- 解約金:0円
- 縛り:なし
料金プランの詳細は以下の図です。

出典:楽天モバイル
データ利用量に応じて課金されるたった一つの料金プランである楽天モバイルなのですが、ここで注目してほしいのは1GBまでの料金です。どっからどうみても0円なんです。
そんなうまい話あるか~と思ったのですが、僕ももちろん契約しているのですが、本当に使わなければ0円なんです。(当たり前)

1GB未満なら本当に0円!!
電話番号の2つ目を持つことが目的なら、データ通信はそんなに使わないですよね。なので毎月1GB未満に抑えておけばOKです。
ただし、半年以上全く通信してなければ自動解約される恐れがあるので、3ヶ月に一度くらいはほんのちょっと使っておきましょう。
受話、発話は問題なくできる?
デュアルSIMの発話受話って面倒なんじゃないの?と思う方もいると思うのですが、全く問題ありません。
発話
発信する際前に「SIM1とSIM2のどちらで発信しますか?」という画面が表示されます。
そのため、ここでどちらのSIMかを選択すれば良いという操作になります。
受話
受話に関してはどちらのSIMにかかってきた電話なのかを画面上で知ることができます。
楽天モバイルの繋がりにくさは気にならない?
楽天モバイルが繋がらないのはデータ通信であって、通話に関しては問題ありません。
それに楽天モバイルなら通常の音声通話はもちろん、Rakuten LinkというRCSによる無料通話も可能なので実は通話面で言うとかなりお得なキャリアなんです。
(ただインターネットが繋がりにくいというのが近年のスマホの使われ方を考えると最大の弱点なんですけどね。。)
そのため、ほぼ通話のみであれば繋がりにくさは気になりません。
楽天モバイルはそのほかのメリットもたくさん
0円で維持できる楽天モバイルなのですが、その他契約しているだけでポイントの倍率が上がったりして楽天経済圏でお得になるので、持ってるだけでもオトクなんですよね。
あとアプリ内課金などに楽天モバイルキャリア決済を利用するだけで10%分のポイント還元されるというところも、ゲーム課金者にとっては大きいのかなと思います。
その他のメリットに関しては「電話番号を2つ持つメリット」を参考にしてみてください。
まとめ
電話番号を2つ持つためにはSIMカードが2つ必要なため、スマホを2台持ってそれぞれに1枚入れるか、デュアルSIM対応機種であれば1台に2枚を入れるかで電話番号を2つ持つことが可能です。
特に個人的にはデュアルSIMで持つ方が1台で済むのでスマートです。
- ドコモ+楽天モバイル
- au+楽天モバイル
- ソフトバク+楽天モバイル
- 格安SIM+楽天モバイル
このような構成ですね。
1台にSIMを2枚入れていても、音声通話発信するときは、どちらの電話番号で発信するか事前に確認があるので、そこで使い分けることが可能です。
超便利なので是非楽天モバイルを契約して電話番号を2つ持ってみてくださいね。
.jpg)