OCNモバイルONEの新料金プランが発表されました!!
他の格安SIMと同様、4月1日からスタートです。
【新料金発表】
大変お待たせしました。 #OCNモバイルONE は2021.4.1~新料金へ。音声対応SIM 1GB/月コースを700円(税抜)にて提供開始。OCN光モバイル割適用の場合は500円(税抜)。現在ご利用中のお客さまはお手続きなしで4月以降自動的に新料金が適応されます。詳細はこちらhttps://t.co/py4M46OHQQ pic.twitter.com/rH2QUDltHq
— 【公式】OCN モバイル ONE (@ocn_mobileone) March 25, 2021
OCNモバイルの新料金プラン(新コース)
現状のプランよりも500~1,400円前後安くなりました。さらにOCN光を契約していれば220円割引になります。
音声通話機能付きSIMの新料金プランの価格
最低利用期間無しで、税込み価格で以下となります。
既にOCNモバイルONEに契約している方は、申込不要で自動的に新コースへ切り替わるということです。
1GB/月コース | 770円(旧プランは1,298円) | ||
---|---|---|---|
3GB/月コース | 990円(旧プランは1,628円) | ||
6GB/月コース | 1320円(旧プランは2,178円) | ||
10GB/月コース | 1760円(旧プランは3,168円) |
3GBで990円というのは、UQモバイルの学割適用時と同価格となり、学割適用できない方ならOCNモバイルONEの方が割安になりますね。
また他の格安SIMを比べると、3GBで割安なのはnuroモバイルの792円です。
nuroモバイルは品質が少し心配ですが、安く使いたいという方にとってはnuroモバイルの方がオススメとなります。
nuroモバイルについて、サクッと知っておきたい方は、以下を参照ください。
また6GBについては、同様6GBで1,870円のBIGLOBEモバイルが直接のライバルになりますが、550円程度OCNモバイルONEの方が安い結果となります。
他の格安SIMと比べたり、料金プランの一覧表を確認したい場合は「料金プランデータまとめ」をご覧ください。
格安SIM事業者ごとに料金プランが絶妙に設定容量が違うため、一覧で確認しておくことで頭の中を整理することができますよ。
これは良い!OCNモバイルの通話料について
料金プランが安くなることが最もうれしいと思いきや、もっと嬉しい発表がありました。
通話に関しては専用アプリが不要で11円/30秒となります。注意点は、4月7日以降となるということです。
どうやら自動的にプレフィックス番号が振られる仕様になったようで、専用アプリが不要になったみたいですね。
2021年4月7日以降、OCNでんわが発信可能な日本国内通話であれば、お客さまによるプレフィックス番号の付加(OCNでんわアプリを使った発信など)をいただかなくても、自動的にOCNでんわのご利用となります。
また、通話オプションについては以下のとおりです。
1回10分かけ放題 | 935円(税抜850円) | ||
---|---|---|---|
トップ3かけ放題 | 935円(税抜850円) | ||
完全かけ放題 | 1,430円(税抜1,300円) |
10分を超えた長電話する相手が3人以下の場合は完全かけ放題よりトップ3かけ放題で実質完全かけ放題となるので、割安になります。
どんな電話も10分以内の方は、1回10分かけ放題。3人までは長電話するのなら、トップ3かけ放題。4人以上に長電話するのであれば完全かけ放題、という選択基準になります。
僕の場合は、病院の予約、美容院の予約くらいしか電話しないので、通話オプションは加入していません。
データ通信SIMの料金プランの価格について
OCNモバイルONEのデータ通信SIMの価格については以下のとおりです。
3GB | 858円(税込) | ||
---|---|---|---|
6GB | 1,188円(税込) | ||
10GB | 1,628円(税込) |
SMS対応SIMカードについても3GB、6GB、10GBから選択できますが、音声通話SIMと料金は変わりませんでした。
OCNモバイルONEの新料金プランは安いのか?他の格安SIMとの比較
主要な(人気な?)格安SIMを厳選して載せていますが、一番上が今回発表されたOCNモバイルONEの新料金プランになります。全て税込み表示です。
1GBでは楽天モバイルの0円に次いで安いです。他が1078円に対しOCNモバイルONEは770円と安いです。
3GBであれば、楽天モバイルが税抜980円(なので上記1078円)ですが、OCNモバイルONEは税込990円となっています。
ただ、上記でも触れましたが、3GBの世界ではnuroモバイルが最も安く、トリプルキャリア対応なため、通信品質を除けば最安値になります。
ただし、docomo網の通信品質を考慮すると+200円してOCNモバイルONEと契約するのもアリなのかなと考えることもできます。
とはいえnuroモバイルでは990円あれば5GB契約できるので、OCNモバイルONEの3GB990円とどちらを取るかは、価格 vs 通信品質の好みの問題ですね。
僕個人的にはOCNモバイルONEの速度には全く不満は無いので、このまま契約し続けようかなとも思っています。
6GB、10GBはライバル自体が少ないので、ぴったり6GB、10GB欲しい方には選択の余地はあると思います。
最後に
待ちに待ったOCNモバイルONEの新料金プランですが、思ったより安くはならなかったなと個人的には思っています。
とはいえ、3GBで良ければ1000円以内に収まる世の中になってきたのは素直に嬉しいですね!
速報的にまとめたので、追加情報が入り次第更新していきます。
おそらくこれからは新料金開始に伴いセール等も行われる可能性があるので、端末価格の割引率がメチャクチャ高いのがOCNモバイルONEの1つの特徴なので、ウォッチしておくのが良いかもしれません。