新料金プラン「ソフトバンク on LINE」が発表!そして格安のLINEモバイルが廃止になる!?

2020年12月22日、ソフトバンクから新料金プランについて発表会がありました。ほぼahamoです。
注目の20GBプランはソフトバンク on LINEという名の料金プランです。(追記:LINEMOという名前に決まりました。)
なんと2021年3月よりサービス開始ということで、ドコモが4月開始と言っていたので1ヵ月早くサービスが開始されますね。
新料金プランのコンセプト・考え方としては、ドコモと似ていますが大容量プラン、小~中容量プラン、オンライン専用の3つでした。
- 大容量…ソフトバンク
- 小~中容量…ワイモバイル
- オンライン専用…ソフトバンク on LINE
として、それぞれ位置づけられています。
大きく料金プランは5つに分かれます。
本記事では、各料金プランの内容詳細と、LINEモバイルとの関係性、ahamoを超えられるのか?についてご紹介したいと思います。
本記事を読めば、今回発表された料金プランが丸わかりしますよ。
大容量のソフトバンク
大容量プランについてですが、4G料金は900円値下がり、5G料金は1,900円値下がりし、6,580円となりました。
そしてデータ通信容量は無制限使用可能になりました。
頻繁に通信するユーザーやそのままソフトバンクと契約し続ける方にとっては値下げしてもらえたことは単純に嬉しいですね。
家族割や光回線セット割を考慮すると最低価格4,480円(家族3人の場合)で使い放題を実現することができるようになりました。
「乗り換えるの面倒だし5000円以下なら、細かいこと気にせず使い放題だし良いかな」と思っちゃう人が結構多そうですよね。
5,000円以下と言えど、あまりデータ通信を利用しない方にとってはあまり得策ではありません。
-e1630717362510.jpg)
小~中容量のワイモバイル
あまりスマートフォンを使用しない小~中容量ユーザーの場合は、ソフトバンクではなくワイモバイルを選択するのが最適だと思います。
料金プランとしては3GB、10GB、20GBの選択が可能です。
ワイモバイルは店舗も数多くあるので、店舗で安心して機種変更したい人にとっては最適解かもしれません。
3GBで1980円。家族割2人以上で加入するか、既にソフトバンク光回線契約されている方は500円割引になります。
10GBで2,980円が、同様に2,480円になります。この辺りが最も人気のプランになるでしょうか。
-e1630717362510.jpg)
オンライン専用のソフトバンク on LINE
ドコモでいうahamoの位置づけとなるプランです。
ahamoを超えているかと言われると、対抗馬となっただけで超えてはいないと思います。
ahamo同様、オンラインで完結するプランです。
WEBサイト申し込み以外にも、LINEからも手続きを行うことが可能になるようで、LINEユーザーには親和性があり取っ付きやすいサービスとなるのかなと思います。
ちなみに、回線速度はどれもソフトバンクと同一品質とのことなので、LINEモバイルユーザーのような「昼休みに遅くて使えない!」といった事象は回避できそうですね。
ただしソフトバンクのメールアドレスを利用できるかは、今日は述べられておらず、おそらく大容量のソフトバンクのみになりそうです。
正式アナウンスはなかったので、サービス開始直前に何かしら発表があるかもしれません。
-e1630717362510.jpg)
ソフトバンク on LINEとahamoとの違いは
ソフトバンクの新料金プランとahamoの違いは何かあるのでしょうか。今わかっている主な違いを赤色で示しています。
プラン | ソフトバンク on LINE | ahamo |
プラン料金 | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 20GB(LINEノーカウント) | 20GB |
制限時速度 | 1Mbps | 1Mbps |
通話 | 5分以内国内通話無料 | 5分以内国内通話無料 |
通話料 | 30秒/20円 | 30秒/20円 |
申込手続き | オンライン/LINE | オンライン |
5G対応有無 | 対応 | 対応 |
eSIM対応有無 | 対応 | 現状、未対応 |
サービス開始予定 | 2021年3月 | 2021年4月 |
主要な料金、データ通信容量、通話は変わりありませんが、細かいところで若干差分があるように感じられます。
eSIM対応については、ソフトバンク on LINEでは正式に対応と発言していましたが、ahamoではまだ対応とは言われていません。オンライン完結なのにSIMカードは郵送ということになるのですかね…。
-e1630717362510.jpg)
eSIMって何って方や、eSIMの設定方法等については「購入したPixel4a5Gが届いたので開封レビューと楽天モバイルeSIM設定方法 」をご覧ください。
最新機種のPixel 4a5gを使ってeSIM設定をしてみました。
LINEモバイルは廃止か?
ソフトバンクとの吸収合併に伴い、LINEモバイルは廃止となってしまうのでしょうか。
LINEモバイルの公式Twitterを覗くとこのようなツイートがありました。
本日ソフトバンク株式会社より、LINEを利用した新しいプラン「SoftBank on LINE」の発表がありましたが、「LINEモバイル」をお使いの皆様は、引き続き、現在の契約内容でご利用いただけます。
よろしくお願い申し上げます。
https://t.co/HQrtPMlk1Y— LINEモバイル (@LINEMOBILE_JP) December 22, 2020
どうやら2021年3月にソフトバンクに吸収合併するタイミングでLINEモバイルは受付終了になります。
既存ユーザーは現状のプランで2021年3月以降も引き続き使用できるそうなので、安くLINEを使い放題したいという需要の方は3月までに契約しておくのが良さそうですね。
新規受付は終了し、現在はLINEMOへの登録を促しています。
3GBで990円で契約できLINEがカウントフリー(LINE使い放題)なので、LINEさえ使えればよい方にとっては最適です。
LINEモバイルのソフトバンク回線は増速されるか?
そのままLINEモバイルのソフトバンク回線で契約し続けると、増速もされ安く利用できるということなのでしょうか?
上記のような認識をしている方がいましたが、それはおそらくないんじゃないかなと思います。
理由としては、おそらくLINEモバイル(MVNO)としての契約のままであること。ゆえに、増速されることはないと思っています。
勘違いしてほしくないのは、ソフトバンク on LINEとLINEモバイルは全く異なるという点です。
- LINEモバイルのソフトバンク回線版はMVNO
- ソフトバンク on LINEはMNO
つまりMVNOは、MNOから回線の一部を借りているので通信速度は遅いままになるでしょう。
MNOは自身の持つ回線のため、速い。公式アナウンスがあったように、ソフトバンクと同一回線ということでした。
僕の感想
正直あまりインパクトがありませんでした。
コンセプトがまるっきりドコモと同じでしたからね。
一つ違うのはLINEギガノーカウントということくらいですかね。20GBプランでかつLINEノーカウントってどれだけの人が嬉しいのだろう。
LINE通話をメインにしている学生なら嬉しいのかもしれません。
というか3社とも仲良く横並びにせず、1980円で10GBというようなオンライン専用プランを出してくれれば、一強なんですけどね。。。
ほとんどの人は既に家にはWi-Fi環境がある人が大半ですよね。
おそらくauも20GBで2,980円のオンライン専用の位置づけのプランを作ってくるでしょうし、分かり切った流れをどう断ち切るのか、auに期待です。
auさん、後だしじゃんけんなのだから、絶対勝ちましょう。
通信速度は若干落ちるものの、やはりユーザーのニーズを踏まえたって点では「ahamoを上回る日本通信SIMの新料金プランの評判がやばい【20GBで1,980円!】」に記載の日本通信SIMが変わらず一枚上手のように感じますね。