通信障害に備えて予備回線を持っておこう!楽天モバイルが0円でおすすめ!

「スマホが繋がらなくなった…!」
「誰とも連絡取れなくてピンチ…!」
そんな経験、誰にでもあると思います。
スマホの普及により世の中非常に便利になりましたが、その分スマホへの依存も大きくなってきましたよね。
- 友人の電話番号はスマホが覚えているから自身では覚えない
- メモ帳代わりにメモアプリ
- スケジュール帳の代わりにスケジュールアプリ
- 支払いはモバイルSuica
- 迷ったらググる&マップアプリ!
- 電車乗り換えは案内アプリ
僕は基本的に上記のようにスマホで全部行うので、スマホが使えなくなってしまうと生活・仕事に支障が出まくりです。
そもそもスマホを開けばLINEができるからメールアドレスも電話番号も覚える必要もなくなりましたから。
そのような状態でもし通信障害が起こってしまったら、あなたは誰かと連絡取れる手段がありますか…?
そんなわけで是非「楽天モバイルを予備回線を持っておきませんか?」というのが本記事の趣旨になります。
楽天モバイルを知らない方、まずは公式サイトでチェックしてみてくださいね。
普通に使うと使いにくい楽天モバイルだけど…
まず、楽天モバイルと聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?



多分このような感想を持つ方が大半だと思います。楽天モバイルの繋がりにくさのメカニズムについて本ブログでもさんざん解説していますが、つまりは「基地局が少ない」ことや「電波の性質が悪い」という特性があり他キャリアよりも圧倒的に繋がりにくい特徴を持っています。
そのため、いくら安いと言えどメイン回線で使うのには僕はあまりオススメしていませんでした。(無料ならまだしも。)
ですが、本記事のタイトルにもあるように予備回線として持つのであれば楽天モバイルを有効活用することが可能になるんですよ。
繋がりにくさのメカニズムについては「楽天回線エリア内なのに楽天回線に接続されない理由と対処法をエンジニアが解説します 」をご覧ください。
楽天モバイルは0円で持てるって知ってる?

出典:楽天モバイル
なぜ予備回線に楽天モバイルを推しているかというと、
楽天モバイルは「1GBまでなら0円で持つことが可能」だからです。
つまり、メインで契約している回線が障害で繋がらなくなってしまった時だけ楽天モバイルを使うようにすることで、万が一の通信障害に備えることが可能になります。
最近のiPhoneやAndroidだとSIM×1、eSIM×1のデュアルSIM構成が組めるので、もしメイン回線1つのみ契約しているなら予備で楽天回線を契約しておいて、いざ通信障害が起きたときだけ楽天回線に切り替える、というような回線の保険(バックアップ体制)をあらかじめ作っておくことで通信障害が起きてもノーダメージになりますよ。
この、回線の保険が月々0円で行えると考えると、いかに便利かってことが分かるかと思います。
障害が長引いたらその分ずっと家族、友人と音信不通で良いでしょうか?
LINEもできない、Instagramもできない、Twitterもできない、Youtubeも見れない。
簡単な調べものもできなくなる。
数分で終われば良いですが、障害が3日かかったりとかしてしまうとどうでしょうか。
今の時代、通信ができなくなるとかなり不便になってしまうのではないでしょうか?
僕は常に予備で回線を持っているので過去に複数回通信障害起きていますが全くの無傷でした。
予備回線として楽天モバイルを持っておこう!
音信不通になることを避けるために、楽天モバイルを契約しておくことをおすすめします。
- 1GB未満までしか使わなければ月々0円
最初の3ヵ月間はどれだけ使っても無料!(3ヵ月無料終了しました。)- 契約も解約も0円
- 持ってるだけで楽天市場でのポイントが+1倍
- SIMカードのみを新規で申し込むだけで5,000ポイント
上記のようなメリットもあるためぜひ万が一の通信障害時の予備回線として持っておきましょう!